令和7年度より欠席連絡は「tetoru」からお願いいたします。遅刻・早退する場合は「tetoru」より行って下さい。
操作が分からない場合は、学校までご連絡下さい。
※アプリをダウンロードし、登録済のスマートフォンよりアクセスして下さい。
学校運営協議会、PTAの皆さんの協力のもと、漢字検定が行われました。この日のために勉強し、テストに臨んだみんなの目は真剣そのものでした。今から結果が楽しみです。砂原小学校では、2・3学期に漢字検定を行っております。次は1月。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
持久走大会に向け、トラックを走る児童が増えてきました。順位も大切ですが、自分のペースで最後まで「走り抜く」ことが何よりと考えています。体力をつけることは大人になってから非常に役に立つと思います。持久走大会をきっかけとし、体力つくりに励んでみてください。
気温が低い日が続き、涼しい日が続いています。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。週末になります。来週、6年生は修学旅行があります。全員で参加できうよう、体調管理には十分お気をつけください。元気な砂原っ子に会えるのを楽しみにしています。
「砂原小学校よりよくしようプロジェクト」にて行っていた外壁の色総選挙(アンケート)を終了いたします。
多くの方より投票をいただきありがとうございました。下記のとおり、投票結果を発表いたします。
48%
52%(当)
61%(当)
39%
【今後の予定】
10月25日(土)砂原小学校資源回収日
10月27日(月)市内音楽会事前発表会
ゆうゆうプラザ 校内絵画展公開
10月28日(火)はつらつタイム
10月29日(水)修学旅行 6年生お弁当の日
10月30日(木)修学旅行 6年生お弁当の日
10月31日(金)市内音楽会(5年2組参加)
鷲宮中学校生徒プレゼン6年生
11月 4日(火)全校朝会 特別日課6時間
1~3年生14:35下校
4~6年生15:30下校
11月 5日(水)はつらつタイム
11月 6日(木)委員会
11月 7日(金)ランニング教室
11月 8日(土)土曜授業すなはらまつり PTAバザー
11月10日(月)土曜授業すなはらまつり振替休日
11月11日(火)KST週間
11月12日(水)はつらつタイム
薬物乱用防止教室6年生
11月13日(木)クラブ
3年生校外学習スーパーカスミ
バイトルkidsプログラム
11月14日(金)県民の日
11月17日(月)学校運営協議会 9:30
ゆうゆうプラザ
11月18日(火)2年生校外学習 1~5年生お弁当の日
11月19日(水)赤い羽根募金 PTA定例会
はつらつタイム ブックトーク6年生
11月20日(木)赤い羽根募金 ブックトーク1年生
バイトルkidsプログラム6年生
11月21日(金)持久走大会 一斉下校(15:00下校)
スクールカウンセラー勤務日
文部科学省リーディングDXスクール指定校・生成AIパイロット校
「久喜市版未来の教室」構想を踏まえた
汎用的な能力を育む 先端技術を活用したSTEAM化された学び
R6 LDX指定校授業公開パンフレット(第1~3公開)
R7 LDX指定校授業公開パンフレット(第1公開)
令和7年6月21日(土) 砂原小学校 創立50周年記念式典を盛大に開催されました。
支えていただいたすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
創立50周年記念式典(第2部)児童代表の言葉より
砂原小学校は今年、創立50周年を迎えます。
50年前、ここに学校が誕生し、たくさんの先輩方が学び、成長してきた歴史に感動しています。私たちは今、たくさんの先生方や地域の皆様や、保護者の方々に支えられ、学ぶことができています。その支えがあることで、私たち砂原小学校の児童は日々の授業で成長をすることができていると感じています。私たちは、私たちの学校である砂原小学校で、毎日たくさんのことを学んでいます。新しい知識だけでなく、友達との協力、困っている人への優しさ、そして何よりも「やってみようという心」を育んできました。
この50年間、素晴らしい歴史を築き上げてくださった全ての方々に感謝し、これからの未来に向けて、私たちが私たちの砂原小学校の伝統を受け継ぎ、日々の授業で育んだ「やってみようという心」を大切にし、さらに素晴らしい歴史をつくっていきたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
砂原小学校のみなさん、おはようございます。今日、私たちは卒業式を迎えた未来の自分への手紙をタイムカプセルの中に入れます。この手紙は、1年生であれば5年後の卒業式、2年生は4年後、3年生は3年後、4年生は2年後、5年生は1年後、そして6年生は来年の3月に行われる卒業式の日に受け取ります。私は「今」の自分の思いをこの手紙に書きました。みなさんも「今」の思いを手紙に書くことができたでしょうか。
卒業式を迎えた自分がどうなっているのか、すこし不安もあります。しかし、それ以上にどんな自分になっているんだろう?どれだけ成長することができているだろう?と、ワクワクした気持ちでいっぱいです。このタイムカプセルを開ける日が来るのが、今からとても楽しみですね。
このタイムカプセルを開けた時、みなさんが砂原小学校での楽しかった思い出を振り返ったり、自分たちの成長をたくさん感じたりしてほしいなと思います。また、それだけでなく、卒業式をむかえることができたのは、私たちを支えてくださった方たちがたくさんいたことを思い出し、感謝の気持ちをもってほしいなと思います。それでは、思いを込めて手紙をタイムカプセルにしまいましょう。
🏫R7砂原小学校の6年生の発表🏫 🎊創立50周年おめでとう!!🎊 🐍探究動画🐯